質問詳細

白玉さん
ラジオやナレーションの仕事をしたいと思っています。
まずは事務所などに所属しレッスンなどを受けたいと考えてますがラジオで絞ると中々事務所も少なくナレーションもやりたいとなると声優系の事務所がいいのか、、
けど演技ができてこそ声の仕事もくると考えてます。レッスンは受けた方がいいと思ってますが俳優系か声優系の事務所がいいのか迷っています。
最近は俳優でもラジオパーソナリティーの仕事をしていたり声優などの仕事もしているし、、
何をやりたいかによって事務所を選んだ方がいいと思いますがこういう場合はどちらの事務所を選ぶべきなのでしょうか。
声優系か俳優系ではなくラジオやナレーション専門の事務所を探すべきと言われたら探しますが、、
よろしくお願い致します。
プロダクションからの回答
「俳優でもラジオパーソナリティーの仕事をして・・・」とありましたが、白玉さん良いところに視点を持っているなと思います。
俳優の仕事をしているけど、声の仕事をもともとしたかったのか、それとも俳優の仕事がしたいけど、ラジオパーソナリティーの仕事をやむなく続けているのかそれぞれ事情がありますね。
ある俳優さんは、昔はドラマばかり出てましたが、今は早朝の時間帯のラジオ番組MCを週5日受け持ち、それが長年固定しています。
さらにほかの報道系の番組にコメンテーターで出るとかで、俳優としての活躍はほぼ見ません。
その俳優さんにとって、本来目指していたものなのか、仕方なくラジオパーソナリティーをやっていたらハマったのか、今でも俳優業に未練があるのか、わかりません。
結論ですが、ラジオパーソナリティーとして「長く」活躍したいお気持ちがもしあれば、いろいろ経験することになる可能性を覚えておいた方がよいと思います。自分の思うジャンルに専念できなかったからといって、負け組とか腐ることがないことを願います。
これからも頑張ってください。
応援しています。
間もなく締切りのオーディション
よく見られている
質問ランキング
-
第1位
さえぽさん -
第2位
(*´-`)さん -
第3位
青山恵さん
よく回答する
プロダクションランキング
-
第2位
ミュージックバンカー -
第3位
ひまりり舎