• 2017年01月26日

プロの声優として高い意識を持って成長していくためのフィロソフィー

画像

テレビのアニメ番組は、国民みんなの人気番組として長年親しまれてきています。
テレビを観ていてそんな憧れのアニメのキャラを演じるために、「声優を目指していきたいな」、なんて思っている方も多い事でしょう。
今回はプロの声優として活躍していくためには、一体何を学んでいけばよいのか?どんな事に気をつけたらいいのか?といった事について解説していきたいと思います。

声優はアーティキュレーションの訓練が大事!

アーティキュレーションとは、音楽における演奏技法の事です。
音の形を整えるために音と音のつながりに強弱や表情をつけながら旋律を区別して、より魅力的な話し方へと導いていくためのテクニックです。
一つのフレーズよりは、短い単語として使用されることが多いようです。
主な技法には、下記のような物が挙げられます。

●強弱法
音に強弱をつけながら、魅力的な話し方へと変化させていくテクニックです。

●スラー
ある音ともう一つの音をつなげていくテクニックです。

●スタッカート
一つの音を短く切って表現するテクニックです。

●レガート
連続する2つの音を滑らかに続けて発音するテクニックです。

このようにアーティキュレーションには、様々なテクニックがありますが、ハイスペックなテクニックを身に着けるためには、言葉を明確に発していくスキルが必要となります。

現代では食の文化も発達してきて、柔らかくて口あたりの良い加工食品が増えてきました。
そのせいであごの力が次第に弱まってきて、口をいつもポカンと開けたままの人が増えてきているようです。
それによって舌の力も弱まり、滑舌が弱くなってしまうのです。

滑舌とは舌が滑るといった意味があるのですが、舌を上手く滑らせていきながら微妙な音でも発音していくためには、舌の力が必要となってくるので、舌の筋肉を発達させるためにも普段から口を閉じて鼻で息をする癖を身に着けていって下さい。

プロの声優として意識しておいて欲しい事

プロの声優として意識しておいて欲しいのが、テレビやラジオ、アニメや映画などで、一度話したセリフは聞き返せないという事です。

録画した物であれば巻き戻して聴きなおす事も出来ますが、それではプロの声優とはいえません。
一度発したセリフは、視聴者の心に深く刻みつけられるぐらいに印象深い声、話し方といったテクニックが求められます。

声優養成所や芸能事務所でプロの声優になるためのレッスンをしっかり積んでいきながら、人の記憶に残る話し方とは一体どのような物か?といった事について学んでいきましょう。
話し方一つで同じセリフでも聴衆に感動を与えていく事が出来るので、まずは言葉をはっきりと放つスキルを身に着けていって下さい。

間やテンポをマスターする時には全身で覚える

プロの声優としてより聴衆に聞き取りやすい話し方をするためには、間やテンポが大事です。
間やテンポはただ立って台本を読んで覚えていくだけでなく、日本舞踊やダンスの稽古を積みながら、全身で覚えていく必要があります。
それは反射神経とも深く関わっているからです。

日本舞踊のようにゆっくりとしたテンポでセリフを読む事もあれば、サンバやサルサ、ヒップヒップのダンスみたいにアップテンポでセリフを放つ事もあります。
そういった時に全身で間やテンポを身に着けていった方が、よりリアリティな演技が出来るからです。

声だけで間やテンポを掴もうとしても、どうしても難しいといった壁にぶつかる事もあります。
そういった事を事前に理解しながら声優として間やテンポをマスターするには、声だけでなく全身でリズムを感じ取れるようになる事が大事だと心得ておいて下さい。

まとめ

今回はプロの声優として心得ておいて欲しい事柄を述べながら、同時にアーティキュレーションの技術や間やテンポをマスターするための練習方法について紹介してきました。

プロの声優になるためには、舌の筋肉を発達させるだけでなくリズム感のある体へと反射神経を鍛えていく事も大事です。
そういった事も声優養成所や芸能事務所のレッスンでプロの講師に指導してもらえるので、出来るだけ若いうちから稽古を積んでいって全身で間やテンポといったスキルをマスターしていって下さい。

この記事を書いた人:猫瑠璃