メインビジュアル
  • 2022年12月14日

好きなことを突き詰めよう!沖縄国際通りのれん街公式アンバサダーオーディションでグランプリを受賞したRIKOさんにインタビュー

narrow では、毎月イメージモデルやアンバサダーなど、自治体や一般企業主催のオーディションを多数掲載しております。
オーディションでイメージモデルやアンバサダーに選ばれることで活躍の機会を増やしている受賞者も続々と出ています!

そこで、沖縄国際通りのれん街公式アンバサダーオーディションでグランプリを受賞したRIKOさんに取材しました。

食べることとお酒が大好きだというRIKOさん。多くの応募があったオーディションで見事グランプリを受賞されました。
過去、narrowのフォロワー1,000人達成企画では見事1,000人を突破し、現在RIKOさんのアカウントは4,000人フォロワー以上にまで成長しています。
フォロワー1,000人達成企画の時のインタビューはこちら
今回は、半年足らずでアカウントを急成長させているInstagramへの向き合い方や、オーディションへの取り組み方を教えてもらいました。
Instagramが伸び悩んでいる、オーディションになかなか通らないという悩みをお持ちの方は、是非記事をチェックしてみてくださいね!

RIKOさんについて教えてください

現在の活動について教えてください

フリーのモデルを中心に活動していて、心理カウンセラーもやっています
最近では、モデルのウォーキング講師を目指していて、レッスンを受けている最中です。
モデル活動を軸とする中で、Instagramでの活動もしています。
特に、商品PRはたくさんやらせていただいていますね。
Instagramを頑張ろうと思ったのも、登録しているキャスティング会社の案件で使うことがあったからなんです。

―今はフォロワーが4,000人を超していますよね

最初は趣味程度のプライベートアカウントだったので、フォロワーが少なかったんです。
それでもできるPRもあったのですが、やっていくうちにフォロワー数は大切なんだなと気づいて、Instagramを強化していった感じですね。
narrrowのフォロワー1,000人達成企画にも参加た時に1,000フォロワーを達成できてから、今では4,000人まできています。

―勢いがすごいですね!投稿で心掛けていることはありますか?

毎日投稿は心掛けています。
他には、投稿を一覧で見た時に統一感が出るように、縦に3つのラインを作って投稿を作っていて、商品、顔のアップ、プライベートという感じで、全体像を把握しながら投稿しています。
あらかじめスケジュールを組んで、「この日はこれあげる」とラインになるように計算して、メモをつけていますね。
ストーリーズも途切れないように1日3つはアップしていて、日常的なことや、フィード投稿のお知らせをしています。
文章を書いていなくてストックが切れそうになることはありますが、ありがたいことにPR案件はたくさんいただいているので、文章を考えなくちゃ!という感じです(笑)

―フォロワーを増やすコツはなんでしょう

1,000人まではあまりフォロワーと関わっていなかったのですが、1,000人を超えてからはフォロワーの投稿にイイね!をしたり、コツコツ活動しています。
コミュニュケーションを取るのは楽しいし、仲良くしてもらうのは嬉しいですね。
私は美容系を中心に発信しているので、フォロワーも美容がお好きな方が多く、お互いに情報をシェアし合っているという印象です。

案件を選ぶ基準を教えてください

今までは美容系がメインだったのですが、最近は食べ物系の案件も多く受けています。
食べ物といってもオーガニック系だったり健康的な食べ物を多くとりあげているからか、フォロワーが減ったりとかはないですね。

沖縄国際通りのれん街公式アンバサダーオーディションについて教えてください

参加理由はなんでしょう

美味しいお酒とご飯が大好きというのが一点と、沖縄が好きだったからですね。
私は群馬県出身で海がないところで育ったので、海に憧れがあるんです。特に、沖縄の海はきれいで癒されますよね。
あとは、応募対象のところに“昭和の方歓迎”と書いてあって、昭和生まれバリバリの私としては「これは私が求められている!」と感じて、すぐ応募しました(笑)

グランプリの感想を教えてください

本当にびっくりしました!
心がぶわ~!ざわざわざわ!って、いい意味で鳥肌が立つような。ものすごく感激しました。
「やったー!」って叫びたいくらいだったのですが、出先だったので心の中で叫びました(笑)

オーディションで工夫した点はありますか?

私は食べることもお酒も大好きなので、審査対象になっているお店は全部行こうと最初から決めていました。
関東だけですが、多分10店舗くらいは行っているし同じ店舗にリピートもしています。
面接の時には何店舗行ったかまでは話さなかったのですが、食もお酒も大好きだということは伝えました。投稿した数も多かったので、お食事とお酒好きということと熱意は伝わったかと思います。

―他には面接で何を話したのでしょうか

実際に国際通りのれん街に行った感想や、アンバサダーとして今後やってほしいことを説明してもらいました。
アンバサダーとしてどう活動していきたいかについては、Instagramで食の発信もしていきたいし、フォロワーを増やして影響力の強い存在になりたいとお話ししました。
あとは、モデル講師を目指しているので、沖縄国際のれん街でウォーキングとコラボしたショーをやりたいと提案したり、率先してのれん街を盛り上げていきたいことを強くお伝えしましたね。

いままでのnarrowオーディションと取り組み方を変えた部分はありますか?

投稿数が全然違うと思います。何店舗も行っていたので(笑)
色々なお店にいけるので投稿もしやすく、PR感も薄かったので、投稿しやすかったです。
自分の好きな食事や飲み物を紹介して、いつも通りの自分という感じでしたね。

投稿を目立たせる工夫はしましたか?

楽しいとか美味しいっていうのをうまく伝えられたらいいなという思いで、写真は撮っていました。
Instagramで映えるように、大きいお酒や大きい食べ物など、目をひくような写真も載せていますね。

他の参加者の投稿は見ましたか?

みなさんどういう投稿しているのかな?と様子見には行っていました。
でも、そこまですごい意識をしたわけではないですね。
みなさん素敵な投稿をされているとは思いましたが、私は私だしという感じで。自分らしく行こうと考えて投稿を続けました。

審査期間中にあった“音と踊りのコザ横町”フルオープンイベントはいかがでしたか?

画像

すごく楽しかったです!
沖縄のDJの方はもちろん、東京からもDJの方がいらしてました。
一角にDJブースがあって踊れるフロアになっていて、みんなでお酒を飲んでワイワイしていましたね。
若い方もたくさんいらっしゃってエネルギッシュな感じで。
でも、40代の私でも、全く抵抗なく楽しめました。
お酒好きだったら年齢関係なく楽しめると思いますね。
昔クラブに行っていた時のDJの方もいたんです。懐かしい曲が流れて「うわぁ!懐かしいー!」という感じで楽しめました。
沖縄のDJの方にも仲良くしてもらえて、ファイナリストの方にも何人かお会いしました。
今度また沖縄に行くときにもお会いする約束をしたくらい仲良くなって(笑)
審査中とはいえ、ライバルバチバチっていうよりは、みなさんいい方ばかりで、楽しんでいる人が選ばれたというのを実感しました。

narrowユーザーへのひとことをお願いします

色々なオーディションがありますが、私が大切だと思ったのは、自分自身、何が好きでどんなことが楽しいのかをしっかり把握しておくことです。
好きなこと・楽しいこと、それが自分自身の強みになりますので、是非、今一度考えてみてはいかがでしょうか。
あとは、やりたいと思ったのであればチャレンジすることがとても重要です。
ほんのちょっとの勇気で未来がかわることを私は体験しています。
なので、皆さんも自分を信じて、一歩踏み出す勇気を持ってください。
今後のご活躍応援しております!

ー取材後記

常に笑顔で、話しているこっちも楽しくなるようなRIKOさん。
すべての店舗に訪問する程の意気込みは、投稿数にしっかり表れています。
想いはきっと企業側にも伝わりますので、みなさんも興味があるオーディションには是非参加してみてくださいね!

RIKOさんからのメッセージ

画像

RIKO

モデル
心理カウンセラー
ミセス関西コレクション2022 関東エリア大会準々グランプリ

画像

沖縄国際通りのれん街

~・~・~沖縄 国際通りのれん街~・~・~
日本一の食の殿堂、国際通りのれん街とは
「国際通り横丁」「那覇市場」「琉球横丁」「竜宮通り 粉もん横丁」
4つのエリアからなる食のエンターテイメントスペース。
2022年夏にかけて増床!
3フロアに全42店舗が軒を連ねる「日本一の食の殿堂 国際通りのれん街」
2階も増床し、さらに魅力が増した「食と文化を楽しめる最大級の横丁」!
国際通りのランドマークにふさわしい、ここに来たらあらゆる料理が楽しめる!
ランチ、昼飲み、テイクアウト、飲みにケーションと、食にまつわるすべてを備えています!
4/28には新区画「音と踊りのコザ横丁」がオープン♪
昭和世代懐かしのアーティストによるライブがDJイベント等を行います。

【Instagram公式アカウント】https://www.instagram.com/okinawa_kokusaidori_norengai/?hl=ja

この記事を書いた人:いいむら ゆう